メールアドレス
hosokawa.asako.i0[at]s.mail.nagoya-u.ac.jp ([at]を@に変換してください)
キーワード
認知心理学,文章理解,物語理解,共感,心的イメージ
研究領域

物語を通して体験する感情の変化が、共感性や他者理解力といった社会的能力の向上にどのように寄与するのかについて、視空間表象処理の観点から認知心理学的研究を行っています。 また、感情の認識や表現が難しいとされるアレキシサイミアを持つ方々の精神的健康および社会性の向上に役立てるための感情心理学的研究にも取り組んでいます。

論文
  • Hosokawa, A., & Kitagami, S. (in press). Visuospatial perspective-taking of a protagonist during narrative comprehension: The effects of task load and individual differences in visuospatial working memory. Frontiers in psychology.
  • 細川亜佐子・北神慎司(2024).物語理解時の共感的反応における視空間的処理と心的イメージの関連性. 認知心理学研究, 21, 101-109.
  • 北神慎司・酢田千晴,・細川亜佐子(2024).提示形式の違いがピクトグラムの視認性に与える影響の検討. 日本教育工学会 33-36.
  • 細川亜佐子・北神慎司(2023).アレキシサイミア傾向者の共感性に対する再評価方略の効果.パーソナリティ研究, 2, 72-74.
  • 細川亜佐子・太田直斗・北神慎司(2023).物語理解時の共感的反応における視空間作動記憶の役割 心理学研究,94,1.
  • 細川 亜佐子(2022). 文章理解時の知覚的処理における視点の効果 ―日本語による概念的追試― 人間環境学研究,第20巻,第1号
国内学会
  • 細川亜佐子・ 相澤直子・川嶋真紀子・鶴田綾香(2024).発達障害学生を対象としたグループプログラムの援用可能性に関する効果検証と課題抽出 日本学校メンタルヘルス学会 2024年3月16日
  • 相澤直子・川嶋真紀子・鶴田綾香・細川亜佐子(2024).発達障害学生向けショートケア・プログラムの汎用性に関する検討―企業インターンシップにおける試行から―  第10回成人発達障害支援学会 2023年10月21日
  • 細川亜佐子, 北神慎司(2023).物語の登場人物に対する視空間的な視点の転換 日本心理学会第87回大会 2023年9月16日
  • 細川亜佐子, 北神慎司(2023).物語理解時の共感における視空間的処理の検討―二重課題と心的イメージ指標との関連― 日本認知心理学会第21回大会 2023年7月1日
  • 細川亜佐子・北神慎司(2022).感情制御方略がアレキシサイミア傾向と共感性の関連に及ぼす影響 日本認知心理学会第20回大会,神戸大学.
  • 細川亜佐子・太田直斗・北神慎司(2022).物語理解時の共感的反応に視空間作動記憶が及ぼす影響 日本心理学会第86回大会,日本大学文理学部.
  • 細川亜佐子・永井淳一(2021). 文章理解において生成される知覚的表象に関する研究―文章の視点の違いによって生成される表象は異なるのか?―, 日本認知心理学会第18回大会, オンライン.
国際学会
  • Hosokawa, A., & Kitagami, S. (2023). Does readers shift visuo-spatial perspective of characters in narrative? The 62nd Taiwan Psychology Annual Conference 2023年10月21日
  • Ota, N., Takeno, M., Hosokawa, A., & Kitagami, S. (2023). Does attention to the functional end occur even in the semantic processing of objects? The 62nd Taiwan Psychology Annual Conference 2023年10月21日
  • Hosokawa, A., & Kitagami, S. (2023). A replication study on visuospatial processing in empathic responses during narrative comprehension. The Society for Applied Research in Memory and Cognition 2023年8月12日
  • Hosokawa, A., & Kitagami, S. Does Emotion Regulation Promote Empathy in Alexithymia? International Convention of Psychological Science 2023, Brussels, Belgium, March, 2023.
  • Hosokawa, A., Ota, N., & Kitagami, S. Individual differences in visuospatial working memory and perceptual processes in empathic responses during narrative comprehension. The Korean Society for Cognitive and Biological Psychology 2023, Oral, Seoul, Korea, February, 2023.
  • Hosokawa, A., Ota, N., & Kitagami, S. Influence of visuospatial working memory on the effects of empathy during narrative comprehension. Object Perception, Attention, and Memory (OPAM) 30th Annual Meeting, Virtual, November, 2022.
その他
  • 臨床心理士 取得 2023年4月
  • 公認心理師 取得 2023年2月
  • 韓国認知生物心理学会年次大会への発表参加支援(若手研究者派遣事業) 日本認知心理学会,2023年
  • 令和2年度 聖心女子大学大学院特別奨学金 授与
所属学会
  • 日本心理学会
  • 日本認知心理学会
  • 日本心理臨床学会
  • 日本パーソナリティ心理学会
  • 日本社会心理学会
  • 日本大学メンタルヘルス学会
  • 日本学校メンタルヘルス学会
  • Society for Applied Research in Memory and Cognition
  • Association for Psychological Science
ページのトップへ戻る