社会心理学ゼミへようこそ!
2012年中のお知らせ
最新のお知らせへ
東北大学大学院文学研究科グローバルCOEマイノリティ研究部門シンポジウムの体験記を掲載しました
2012年中公刊の論文・出版物
バル・タル, D.(編著) 熊谷智博・大渕憲一(監訳)(2012) 紛争と平和構築の社会心理学―集団間の葛藤とその解決 北大路書房 (第3章翻訳担当:後藤伸彦)
2012年中の学会発表
後藤伸彦・唐沢 穣(2012)外集団の集合的罪悪感と将来の攻撃抑止の表明が被害集団からの罪悪感付与に与える影響 日本社会心理学会第53回大会 つくば国際会議場 2012/11/17-18(11/18)
塚本 早織・Elise Holland・Nick Haslam・唐沢 穣・Yoshihisa Kashima(2012)心理的本質論に基づく自己および内集団の認知に関する文化間比較 日本社会心理学会第53回大会 18-04(p.89), 筑波大学(11/18)
應治麻美・石田正浩・唐沢穣(2012)命令的規範と記述的規範の乖離状況における行動促進アプローチ 日本社会心理学会第53回大会 つくば国際会議場(11/18)
田坂麻紘・唐沢穣(2012)男性同性愛者カテゴリーの曖昧さが異性愛者の態度に与える影響について 日本社会心理学会第53回大会 つくば国際会議場 2012年11月17-18日(11/18)
舟戸 貴織・内藤 哲雄(2012)コントにおける出演者の視線の向きが聴衆に及ぼす 影響 日本社会心理学会第53回大会 つくば国際会議場(11/18)
エトウ ジョナタン・清水 健司・内藤 哲雄・唐沢 穣(2012)釈明者が誠実さを感じる応答様式の検討 日本社会心理学会第53回大会 つくば国際会議場(11/18)
塚本早織・菅さやか・唐沢穣(2012)カテゴリー認知を用いた量刑判断要因の推測―裁判員裁判の第三者評価における心理的本質論の役割― 法と心理学会第13回大会 武蔵野美術大学(10/21)
エトウ ジョナタン・清水 健司・内藤 哲雄(2012)釈明の繰り返しによる否定的印象の低減 日本グループ・ダイナミックス学会第59回大会 京都大学(9/23)
Karasawa, M. (2012). Punishment of an immoral character as a just desert: A case of Japanese lay judgments. Paper presented at the 14th Biennial Conference of the International Society for Justice Research, Tel Aviv, Israel, September 10, 2012
Goto, N. & Karasawa, M (2012c). Belief in a Just world for self and others as a determinant of collective guilt assignment toward an outgroup. The 14th Biennial Conference of the International Society for Justice Research, Tel Aviv, Israel, 9/9-9/12.(9/11)
Goto, N. & Philpot, C. (2012). When you are wrong no matter what you do: Ongoing conflicts and the effects of apologies and perceived responsibility for individual events. European Association of Social Psychology Small Group Meeting: Intergroup Reconciliation in Intergroup Contexts, Sarajevo, Bosnia and Herzegovina, 8/31-9/4(9/3)
塚本 早織・唐沢 穣(2012)被告の非人間性が更生可能性の評価に与える影響 日本心理学会第76回大会 専修大学(9/13)
徐 侑里・唐沢 穣(2012) コミュニケーション基盤としてのステレオタイプが対人評価に及ぼす影響 日本心理学会第76回大会 専修大学(9/12)
應治 麻美・石田 正浩(2012)内・外集団の記述的規範が行動意図に及ぼす影響 日本心理学会第76回大会 専修大学(9月13日)
舟戸 貴織・長谷川 考治・内藤 哲雄・唐沢 穣(2012)オープンコミュニケーションにおける会話スタイルの違いが聴衆に及ぼす影響 日本心理学会第76回大会 専修大学(9/11)
エトウ ジョナタン・清水 健司・内藤 哲雄・唐沢 穣(2012)釈明者への気遣いがモチベーションの回復に及ぼす影響 日本心理学会第76回大会 専修大学(9/11)
Suh, Y., & Karasawa, M. (2012) Effect of Shared Stereotypes on Person Evaluation: A study on the Shifting Standards Phenomenon, Korean Psychological Association, Gangchon, Korea(8/24)
田坂 麻紘(2012)同性愛者への偏見に関する社会心理学的研究 東北大学グローバルCOEプログラムマイノリティ研究部門シンポジウム 「社会的マイノリティとステレオタイプ」 話題提供 東北大学(2/28)
Tasaka, M. & Karasawa, M. (2012) The development of the predicting factor of prejudice against gay men in Japan. Society for Personality and Social Psychology Pre-Conference: Group Processes and Intergroup Relations, San Diego, CA. 1/26/2012
Asai, N. & Ohbuchi, K. (2012). Impact of Extended Contact on Chinese Attitude toward Japan before and after the Earthquake 2011. The 12th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, San Diego, California. 1/26-28/2012.
Goto, N. & Karasawa, M. (2012a). Effect of similarity/dissimilarity expression and guilt expression from a historical perpetrator group on guilt assignment by a victim group. The 13th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, San Diego, California. 1/26-28/2012.
Goto, N., & Karasawa, M. (2012b) They said they are different from historical perpetrators and feel guilt. Now, what should we do? Effect of similarity expression on intergroup forgiveness. Society for Personality and Social Psychology Pre-Conference: Group Processes and Intergroup Relations, San Diego, CA. 1/26/2012
Tsukamoto, S., & Karasawa, M. (2012) Are dehumanized defendants more guilty than "human-like" defendants?: Implications of dehumanization on the jury system,
Tsukamoto, S., Holland, E., Karasawa, M., Kashima, Y., & Haslam, N. (2012). Revealing cultural differences in essentialist beliefs about the self and the in-group, Pre-Conference of The 13th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology: Group Processes and Intergroup Relations, San Diego, CA. The 12th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, San Diego, CA.
招待講演
Karasawa, M.- | The perception of intentionality and responsibility for a group. Presentation at Michael Morris Lab, Columbia Business School, March 22, 2012. |
- | Punishing immoral and inhuman characters: Potential roles of utilitarian and just desert motive. Presentation at John Jost’ Lab, Department of Psychology, New York University, March 19, 2012. |
- | Immorality and Inhumanness influence punitive motives. Presentation at Susan Fiske’s Lab, Department of Psychology, Princeton University, March 16, 2012. |
2014年のお知らせ
2013年のお知らせ
2011年のお知らせ
2010年のお知らせ
2009年のお知らせ
2008年のお知らせ
コンタクト
E-mailアドレス
mkarasawa(at)nagoya-u.jp 送信時は(at)を@ に換えて書いてください
住所
〒4648601名古屋市千種区不老町 B4-1(780)
名古屋大学大学院環境学研究科 唐沢研究室